(2/25)Makers University 第6期の尾野ゼミ概要説明と相談会でした
6年目になるNPO法人ETICさん主催・次世代の先駆的学生の発掘育成プログラム「メーカーズユニバーシティ」、350名以上の応募者から約50名のぶっ飛んだ学生が選抜され、6期目がスタートしました。現在オンライン合宿真っ只中・・・
6年目になるNPO法人ETICさん主催・次世代の先駆的学生の発掘育成プログラム「メーカーズユニバーシティ」、350名以上の応募者から約50名のぶっ飛んだ学生が選抜され、6期目がスタートしました。現在オンライン合宿真っ只中・・・
尾野の本拠地のはずの島根なのですが、県の方針として「県外者との面談は基本的に避ける」という方針のため、二地域居住実践者には辛い状況です(方針自体は良い判断だと思います)。年末にギリギリ戻れた後、2ヶ月戻れておらず全てオン・・・
7年目の高松市地域づくりチャレンジ塾、無事に最終報告会を迎えられました。今年は困難な状況続きでしたが、入場人数の制限や消毒の徹底など対策を施した上で何とか中断することなく開催することができました。尾野は「県外者」なのでほ・・・
島根県奥出雲町三沢地区で進めている新たな住民主体の地域リハビリ拠点創出に向け、地域の医療福祉職と専門学校生の勉強会・交流会を月1回ペースで実施しています。今回が第4回の開催となりました。 本事業は奥出雲町三沢地区の「N・・・
高知県四万十町の「しまんと街おこし応援団」が主催する古書ツーリズム事業「しまんと古書街道」まちおこしプロジェクトのみなさんに招かれて古書寄贈によるまちづくりの可能性や古書取り扱いのノウハウについてお話させていただきました・・・
プログラム監修を務める高知県須崎市で4年目を迎える「すさきビジネスプランコンテスト」、今年も多くの応募を集め、2月頭に1次審査を行いました。今回は通過者向けの最終審査会にあたっての発表のコツや質問などにお答えする「相談会・・・
今年度から始まった新見市社会福祉協議会主催「無理しない地域づくりの学校」、4回シリーズの最終回でした。2015年度から岡山県社会福祉協議会主催にて全県で開催してきた「無理しない地域づくりの学校」が地域連携を模索する中堅福・・・
宮城県丸森町の一般社団法人「Yomoyama Company」が開催する市民大学「四方山(よもやま)大学」の特別講座にて「自分と社会をつなげる」と題してオンライン講座でした。https://www.facebook.co・・・
2019年度まで商店街を舞台に「ウミノアパマチスクール」として開講していた氷見市の担い手育成講座は、今年度から新たに「リカレント研修講座1+1」として開講しています。市民の学び直しや自分自身の働き方を見直す「リカレント・・・
6期目となる石川県加賀市のまちづくり学校「かがやき塾」です。はじめての試みとなる、塾生とスタッフだけの発表会を開催しました。最終発表会では多くの市民の方々にも見てもらうことになるので、塾生同士が自由にコメントをし合える和・・・